扶養控除:学生の子供や親の控除額は?年末調整・確定申告記入例付き

年末調整

この記事では、扶養控除についての概要説明と、種類ごとの控除額についてご紹介させていただきます。また、申請方法(年末調整や確定申告の記入例)も記載していおりますので、良かったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク

扶養控除とは

16歳以上で合計所得金額48万円以下の親族を扶養している方は、年末調整や確定申告で扶養控除を受けることができます。
扶養親族1人あたりの控除額は次のとおりです。

【扶養控除の控除額一覧】

一般の扶養親族(16歳未満) 0円
一般の扶養親族(16歳以上) 所得税:38万円
住民税:33万円
特定扶養親族(19歳~22歳) 所得税:63万円
住民税:45万円
老人扶養親族(70歳以上)で同居している 所得税:58万円
住民税:45万円
老人扶養親族(70歳以上)で同居していない 所得税:48万円
住民税:38万円

例えば、16歳の子供1人と66歳の親1人を扶養している場合、所得税で76万円(38万円×2人分)、住民税で66万円(33万円×2人分)、自分の所得から引くことができます。所得税・住民税ともに10%の税率であった場合、所得税(76,000円)、住民税(66,000円)で合計142,000円税金が安くなります。

また、扶養控除は、扶養親族(子供・親など)の「年齢」や「同居してるか・してないか」によって、控除額が違うのでその点だけしっかり押さえ、控除額で損をしないようにしましょう。

特定扶養親族(19歳~22歳)は忘れやすい!?

忘れやすいのが控除額も大きい「特定扶養親族(19歳~22歳)」です。特に年末調整では、毎年同じことを書くので忘れがちです。損をしないようにご注意を!

16歳未満の子どもは?

残念ながら現行の制度では、16歳未満の子供は所得税・住民税ともに控除対象になりません。。。

ただし、住民税非課税の判定対象となるので、年末調整・確定申告ともに「住民税に関する事項」の「16歳未満の扶養親族」欄に記載します。

扶養控除:年末調整の記入例

【扶養控除:年末調整記入例】

青① 16歳以上の扶養控除はこちらに記入します。扶養親族の氏名(フリガナ)・マイナンバー・続柄・生年月日・住所・所得見積額などを記入します。

所得の見積額とは?

扶養親族や配偶者の「所得の見積額」については、計算方法をこちらの記事に詳しくまとめましたので合わせてご参照ください。

(給与をもらっている場合)
年末調整:配偶者や扶養親族の「所得の見積額」の計算方法と書き方

(給与と年金をもらっている場合)
「所得の見積額」の計算方法:親や配偶者が年金と給与両方もらってる場合

(年金をもらっている場合)
年末調整:親や配偶者が年金を受給している場合の所得の見積額を計算

70歳以上の老人扶養親族については、同居している場合は「同居老親等」にチェックを、同居していない場合は「その他」にチェックをつけてください。また、子供が19~22歳の場合は特定扶養親族になりますので「特定扶養親族」欄にチェックをつけましょう。

(記入例)
佐藤一男…父、73歳、同居
佐藤聡…子、22歳
佐藤希…子、18歳

青② 16歳未満の扶養親族についてはこちらに記入します。扶養親族の氏名(フリガナ)・マイナンバー・続柄・生年月日・住所・所得見積額などを記入します。

(記入例)
佐藤幸一…子、15歳

その他、年末調整の書き方でお困りの方は、ケース別に年末調整記入例をまとめた、こちらの記事も是非参考にしてみてください。

【参考記事】
2023(令和5年)年末調整書類の書き方と記入例ケース別まとめ

スポンサーリンク

扶養控除:確定申告書第二表の記入例

確定申告書は第一表・第二表とありますが、最初に第二表の記入例をご紹介させていただきます。下記記入例の青枠内に扶養親族の氏名・マイナンバー・生年月日などを記入します。16歳未満の扶養親族は、住民税の16を○で囲んでください。

(記入例)
佐藤一男…父、73歳、同居
佐藤聡…子、22歳
佐藤希…子、18歳
佐藤潤…子、15歳

扶養控除:確定申告書第一表の記入例

下記青枠扶養控除⑲欄に、控除額の合計を記入します。扶養親族それぞれの控除額は上記「扶養控除の控除額一覧:所得税」にてご確認ください。

おわりに

以上が扶養控除についてのご説明になります。

70歳以上の老人扶養親族「同居」や19~22歳の特定扶養親族は控除額がとても大きいので、記入漏れで損をしないようくれぐれもご注意下さい。

確定申告の書き方でお困りの方は、ケース別に確定申告記入例をまとめた、こちらの記事も是非参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓ 
2024(令和5年分)確定申告書類の書き方・記入例ケース別徹底解説!

それでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

おすすめの記事(一部広告含む)

関連記事

監修&運営会社

事業所:尾形社会保険労務士・FP事務所

所在地:東京都新宿区西新宿3-3-13 6階

連絡先:お問い合わせフォーム

HP:尾形社会保険労務士事務所


(保有資格)

・社会保険労務士

・1級FP技能士

・日本FP協会認定CFP


(所属団体)

・全国社会保険労務士連合会

・東京都社会保険労務士会

・日本FP協会(会員番号90326599)


※FPとはファイナンシャルプランナーの略称です。

YouTubeチャンネル

当記事の内容を動画でも解説しています。



チャンネル登録よろしくお願いします!

TOP