月の途中で就職すると、国民健康保険と国民年金の支払いはいつまで?

国民健康保険
https://kinjitou.com/wp-content/uploads/2022/02/32878ecbc57406c8b57a5f7faf4da7c5.png

月の途中で就職することになったんだけど、就職した月分も国民健康保険と国民年金の保険料は支払わないといけないのかな?

それとも、日割り計算になるのかな?

まさか、会社の社会保険料と2重で払わないといけない?

あと、保険証返さないといけないよね?手続きについても知りたいな。

この記事ではこういった疑問や要望に答えます。

この記事を読むことで次のことがわかるので、是非参考にしてみて下さい。

  • 月の途中で就職した場合、国民健康保険支払いはいつまで必要なのか?
  • 国民健康保険の脱退手続きはどうしたら良いか?
  • 国民年金の支払いはいつまで必要なのか?
  • 国民年金の切替手続きはどうしたら良いか?
スポンサーリンク

月の途中で就職した場合、国民健康保険料の支払いはいつまで?

結論から言うと、月の途中で就職し会社の社会保険に加入する場合は、就職した月の国民健康保険料は支払う必要はありません。国民健康保険料の支払いが必要なのは就職した月の前月までです。

(例)2月16日に就職した場合

国民健康保険料は1月分まで支払いが必要。2月分は支払わなくてOKです。

理由は、その月の末日に加入してる健康保険に対してのみ保険料の支払い義務が生じるからです。

つまり、月の途中で就職し会社の社会保険に加入した月は、会社の社会保険料のみ支払い義務が生じ、国民健康保険料の支払い義務はないわけです。

なので、国民健康保険と社会保険で保険料が2重にかかることはありませんし、それぞれを日割り計算するといったこともありません。

但し、就職した月以降も国民健康保険料の請求がきたり、口座から引き落とされているケースがあります。これは保険料の2重払いではなく、国民健康保険の不足額の清算です。

不足額の清算についてもう少し詳しくみてみましょう。

国民健康保険の脱退手続き時に不足額を清算する

国民健康保険料は、前年1月~12月の世帯収入で決まり、それを6月~3月の10期に分けて納付します。(お住まいの自治体によっては9期のところもあります。)

(例)福岡県福岡市の場合


例えば、年間の国民健康保険料が30万円の場合、10期に分けて支払うので1期分は3万円。そして、仮に2月16日に就職した場合、支払うのは1月期までなので、6月期~1月期までの8期分で24万円を支払います。

一方、国民健康保険への加入期間は4月~1月までの10か月間なので、本来は、年間の国民健康保険料30万円を12か月で割った額(25,000円)の10ヶ月分(25万円)の支払いが必要です。

このように、年の途中で国民健康保険を脱退すると、本来支払うべき金額(例の場合25万円)と実際に支払った金額(例の場合24万円)に不足額が生じます。(例の場合、1万円の不足額が生じています。)

そして、この不足額は国民健康保険の脱退手続き時に清算を行います。

就職日以降に請求書が届いたり、口座から引き落とされるのは、この不足額であり、2重払いしているわけではないのでご注意ください。

スポンサーリンク

国民健康保険の脱退手続き

就職し会社の社会保険に加入する場合は、国保の脱退手続きが必要です。脱退手続きは役所の窓口に以下の書類を提出することで行います。また、郵送でも手続きは可能です。

【必要書類】

  • マイナンバー確認書類
  • 本人確認書類
  • 保険証
  • 会社の健康保険証または資格取得証明書
  • 届出書(役所の窓口に置いてあります)
    ※郵送で手続する場合は、市区町村のホームページからダウンロードできるようになっているので、ダウンロードして使用してください。

国民年金の支払いはいつまで必要?

次に国民年金についても確認しておきましょう。

国民年金も国保と同じで、就職した月の国民年金保険料は支払う必要はありません。国民年金保険料の支払いが必要なのは就職した月の前月までです。

(例)2月16日に就職した場合

国民年金保険料は1月分まで支払いが必要。2月分は支払わなくてOK。

また、国民年金は保険料が月額(令和4年度は16,590円)で決まっているので、国保と違い不足額が生じることもありません。

国民年金の手続きは特に必要ありません

会社の社会保険に加入すると自動的に国民年金の第1号被保険者から第2号被保険者へと切り替わるので、国民年金の手続きは特に必要ありません

まとめ

  • 月の途中で就職し勤務先の社会保険に加入する場合、国民健康保険料の支払いは就職した月の前月まで。就職した月は支払わなくてOK。
  • 国民健康保険は脱退手続きが必要。その際、不足額の清算が行われる。
  • 国保と同様、国民年金の保険料支払いも就職した月の前月まで。就職した月は支払わなくてOK。
  • 国民年金の手続きは特に必要なし。

最後に補足ですが、就職が決まると就職先の会社に「雇用保険被保険者証」の提出が必要になります。もし失くしてしまったなどでお手元にない場合はこちらの記事を参考に再発行してもらいましょう。

本日の内容は以上です。今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

おすすめの記事(一部広告含む)

関連記事

監修&運営会社

事業所:尾形社会保険労務士・FP事務所

所在地:東京都新宿区西新宿3-3-13 6階

連絡先:お問い合わせフォーム

HP:尾形社会保険労務士事務所


(保有資格)

・社会保険労務士

・1級FP技能士

・日本FP協会認定CFP


(所属団体)

・全国社会保険労務士連合会

・東京都社会保険労務士会

・日本FP協会(会員番号90326599)


※FPとはファイナンシャルプランナーの略称です。

YouTubeチャンネル

当記事の内容を動画でも解説しています。



チャンネル登録よろしくお願いします!

TOP