この記事では、独身フリーター(アルバイトや派遣社員)の方を対象に、年末調整書類の書き方と記入例をご紹介させていただきます。
勤務先にて社会保険に「加入している」か「加入していない」かで書き方が異なるので、両方のパターンで記入例を作成いたしました。ご自身が該当する方を参照いただきご活用ください。
※当記事は、独身・子供なしという設定にて記入例を作成しておりますので予めご了承ください。
※アルバイト・派遣などを掛け持ちしている場合は、こちらの記事をご参照ください。
■パート・アルバイトを掛け持ちしている人の年末調整。書き方と記入例
目次
フリーターの年末調整:書き方と記入例
今年(令和5年)の年末調整書類は次の4枚です。
- 令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
- 令和6年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
- 令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
- 令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書
それでは、1枚づつ書いていきましょう。
令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
この用紙は去年の年末調整時(または今年入社した方は入社時)に記入したものが、戻っていているかと思います。特に変更点が無ければそのまま再提出でOKです。
今年引越しして住所が変わったなどの変更点がある場合は、修正して提出しましょう。修正方法については、こちらの記事に詳しくまとめましたので合わせてご参照ください。
■扶養控除申告書の訂正・修正方法と「異動月日及び事由」の書き方
また、会社よってはこの用紙が返却されないケースもあります。変更点が無い場合は、特に何もしなくてOKですが、変更点がある場合は、会社に変更点がある旨を伝えてください。返却されたら、修正して再提出しましょう。
独身で扶養親族がいない場合は、下記画像赤枠内だけの記入でOKです。
あなたの氏名・フリガナ
あなたの氏名とフリガナを記入します。
あなたの個人番号
あなたのマイナンバーを記入します。マイナンバー(個人番号)を記載するかしないかは会社により方針が異なるため、お勤めの会社の指示に従ってください。
※自分のマイナンバーがわからない場合は、こちらの記事も合わせてご参照ください。
■マイナンバーがわからない!即日!個人番号だけ調べる方法
あなたの住所又は居所
ここには原則、今現在住んでいる住所を記入します。
もし、「住民票の住所」と「今住んでいる住所」のどちらを書けばいいのか迷う方は下記記事を参考にしてみて下さい。
あなたの生年月日
あなたの生年月日を記入します。
世帯主の氏名
世帯主の氏名を記入します。実家暮らしの場合はお父さんのケースが多いでしょう。一人暮らしの場合はあなたになります。
あなたとの続柄
世帯主がお父さんの場合は「父」、お母さんの場合は「母」、自分の場合は「本人」と記入します。
配偶者の有無
結婚しているが場合は「有」に、結婚していない場合は「無」を〇で囲みます。
令和6年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
令和6年分も、「令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と書き方はまったく同じですので同様に記入しましょう。
令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
この「令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書…」という長い名前の書類は、次の3つがセットになった書類です。
- 基礎控除申告書
- 配偶者控除等申告書
- 所得金額調整控除申告書
この中で、当記事の対象である「独身フリーター(アルバイトや派遣社員)の方」に関係あるのは、
- 基礎控除申告書
- 所得金額調整控除申告書
の2つですが、給与収入850万円以下の方は、基礎控除申告書のみの記入でOKです。
というのも、所得金額調整控除申告書は、給与収入850万円超の人で、かつ、次の4つのどれかに該当する人が対象だからです。
- あなた自身が特別障害者
- 同一生計配偶者が特別障害者
- 扶養親族が特別障害者
- 扶養親族が年齢23歳未満
そこでこの記事では、ほとんどの方が該当する「基礎控除申告書の書き方」に絞ってご説明させていただきます。
※上記の条件に該当する方は、所得金額調整控除申告書の書き方をまとめたこちらの記事を参考にしてみて下さい。
基礎控除申告書の書き方と記入例
まずは、右上の赤枠内に氏名・フリガナ・住所を記入してください。
続いて、もう一つの赤枠内、「給与所得者の基礎控除申告書」を記入していきます。
収入金額(下記画像の青枠内)に、今年(令和5年1月~12月)の給与収入を記入します。※ここで記入する給与収入はだいたいの金額でOKです。あまり神経質になる必要はありません。所得2,400万円以下の場合、基礎控除額は全員共通で48万円なので、ここで記入する給与収入が多少違っていてもあなたの基礎控除の額には影響はありません。但し、所得が2,400万円を超えるという方は、基礎控除額が変わってくるので、正確に所得を計算するようにして下さい。
続いて所得金額を計算します。給与所得は次の表に当てはめて計算します。
※国税庁:令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書の裏面より引用。
例えば今回の記入例では、給与収入が120万円で、上から2つ目に該当するので、
給与所得の金額=1,200,000円-550,000円
=650,000円
所得金額(下記画像青枠内)に650,000と記入。
続いて、今回はアルバイト収入のみの設定なので、「あなたの本年中の合計所得金額の見積額」をそのまま650,000と記入します。
最後に、「控除額の計算」です。「あなたの本年中の合計所得金額の見積額」が65万円なので、900万円以下にチェックし、「区分Ⅰ」に該当するアルファベットAを記入し、控除額である48万円を「基礎控除の額」に480,000と記入します。
これにて完成です。
令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書
この書類は勤務先の社会保険に「加入しているか」・「加入していないか」で書き方が異なります。両パターンの記入例を作成しましたので、ご自身の該当する方をご参照ください。
勤務先の社会保険に加入している方
勤務先の社会保険に加入している場合は、給与から天引きされている社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料)は、会社側で金額を把握しているので記載する必要はありません。
この書類では以下を申請するのですが、該当しない場合は、提出する必要ありません。
- 生命保険料控除…民間の生命保険等に加入している方
- 地震保険料控除…民間の地震保険等に加入している方
- 社会保険料控除…国民健康保険、国民年金等に加入し、保険料を自分で支払っている方
- 小規模企業共済等掛金控除…iDeCo(個人型確定拠出年金)などに加入している方
民間の生命保険や地震保険にご加入の方、今年中(令和3年1~12月)に国民年金・国民健康保険を支払った方、iDeCo(個人型確定拠出年金)にご加入の方は、下記記事を参考にご記入ください。
青枠①:生命保険料控除(民間の生命保険など)
■年末調整、生命保険料控除申告書記入例と書き方。契約者名義が妻の場合は?
青枠②:地震保険料控除(民間の地震保険など)
■地震保険料控除の書き方と計算方法。年末調整・確定申告の記入例付き
青枠③:社会保険料控除(国民年金や国民健康保険)
■年末調整:社会保険料控除の書き方と記入例。国民健康保険支払先は?
青枠④:小規模企業共済等掛金控除(iDeCoなど)
■年末調整:小規模企業共済等掛金控除の書き方と記入例。iDeCo加入者は必見!
社会保険に加入していない方
勤務先にて社会保険に加入していない方は、「自分で国民年金・国民健康保険を払っている。」というケースが多いと思います。
その場合は、下記記入例の赤枠内に氏名・フリガナ・住所を記入。青枠内(社会保険料控除)に今年中(令和3年1~12月)に支払った国民年金保険料や国民健康保険料を記入します。※独身・子供なしのフリーターの方の場合、赤枠内と青枠内の記入だけで済むケースが多いと思います。
社会保険料控除の詳しい書き方・記入例についてはこちらの記事も合わせてご参照ください。
■年末調整:社会保険料控除の書き方と記入例。国民健康保険支払先は?
その他、民間の生命保険や地震保険にご加入の方、iDeCo(個人型確定拠出年金)にご加入の方は、下記記事を参考にご記入ください。
緑枠①:生命保険料控除(民間の生命保険など)
■年末調整、生命保険料控除申告書記入例と書き方。契約者名義が妻の場合は?
緑枠②:地震保険料控除(民間の地震保険など)
■地震保険料控除の書き方と計算方法。年末調整・確定申告の記入例付き
緑枠③:小規模企業共済等掛金控除(iDeCoなど)
■年末調整:小規模企業共済等掛金控除の書き方と記入例。iDeCo加入者は必見!
おわりに
お疲れ様でした、以上がフリーター(アルバイト・派遣)の方の年末調整書き方と記入例となります。
年末調整の書き方でお困りの方は、ケース別に年末調整記入例をまとめた、こちらの記事も是非参考にしてみてください。
それでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。