【2023年10月16日追記】記入例を令和5年度最新版に更新しました。
当ページでは、年末調整の書き方・記入例をケース別・タイプ別でご紹介させていただきます。
- サラリーマン・OL・公務員(独身者・既婚者)
- 共働き夫婦の妻
- 産休・育休中の妻
- 扶養内パート主婦
- 学生アルバイト
- フリーター
- 母子(父子)家庭
- 障害をお持ちの方・障害者を扶養している方
また、各種所得控除(扶養控除や生命保険料控除など)に関しても、それぞれ個別で書き方・記入例を掲載しておりますので、ご自身に該当する項目を参照いただきご活用下さい。
【各記入例の共通項目】
※マイナンバー(個人番号)を記載するかしないかは会社により方針が異なるため、お勤めの会社の指示に従ってください。
※書類左上(所轄税務署長等、給与の支払者の名称・法人番号・所在地)は原則記入不要ですが、会社から記入指示がある場合は、指示に従ってください。
目次
はじめに:今年(令和5年)の年末調整書類
まず、今年(令和5年)の年末調整書類を確認しておきましょう。以下の4枚が基本です。
【年末調整書類】
- 令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
- 令和6年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
- 令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書
- 令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
※2年目以降の住宅ローン控除を申請する方は、「住宅借入金等特別控除申告書」も必要です。
一番上の「令和5年分 給与所得の扶養控除等(異動)申告書」は去年の年末調整時に書いているものが返却されていると思います。会社によっては返却されないケースも稀にあるので、去年と状況が変わり修正が必要な人は返してもらってください。
ここから先は、ケース別にて書き方・記入例をご紹介させていただきます。目次からご自身の該当するケースをご確認ください。
サラリーマン・OL・公務員(独身者・既婚者)
サラリーマン・OL・公務員の方用には、独身者・既婚者に分けて、それぞれの記入例を作成しました。ご自身の該当する記事をご確認ください。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
(独身者の記入例)
■年末調整、扶養控除申告書記入例4つ(独身者用)正しい書き方を解説
(既婚者の記入例)
■年末調整(記入例)扶養控除申告書:既婚者4パターンの書き方解説
■年末調整:妻の所得が増えた場合、減った場合の扶養控除申告書の訂正・修正方法
(既婚者で妻が専業主婦(収入無し)の場合の記入例)
■妻が専業主婦(収入無し)の夫が書く年末調整書類の書き方・記入例
共働き夫婦で奥さんが産休・育休を取得した場合は、配偶者(特別)控除の申請を忘れずに!
■出産で産休・育休中の配偶者(特別)控除:共働きなら申請しないと損!
■配偶者(妻)が産休・育休をとった年の年末調整の書き方と記入例
(扶養控除)
扶養控除については、子供や親の年齢による控除額の違いなどをこちらの記事に詳しくまとめました。年末調整の記入例も掲載しておりますので合わせてご参照下さい。
■扶養控除:学生の子供や親の控除額は?年末調整・確定申告記入例付き
(配偶者控除・配偶者特別控除)
配偶者控除・配偶者特別控除については、「奥さんのパート収入から年間所得の算出方法」、「控除額の計算方法」などをこちらの記事により詳しく書かせていただきました。
■配偶者(特別)控除の計算方法と書き方。年末調整と確定申告書記入例
給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
この「令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書…」という長い名前の書類は、以下の3つがセットになった書類です。
- 基礎控除申告書
- 配偶者控除等申告書
- 所得金額調整控除申告書
3つの書類が1つになっているので複雑そうに見えますが、1つ1つ確認していけばそれほど難しくありません。書き方・記入例については、下記でそれぞれご説明させていただきましたのでご参照ください。
■令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書の書き方・記入例
■令和5年分 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方・記入例
■令和5年分 所得金額調整控除申告書の書き方と記入例。対象者を確認!
※基礎控除申告書とは配偶者控除等申告書の書き方は動画でも解説しています。合わせてご参照ください。
給与所得者の保険料控除申告書
赤枠内 生命保険料控除の記入例
■年末調整、生命保険料控除記入例と書き方。契約者名義が妻の場合は?
■年末調整:県民・都民共済加入者の生命保険料控除の書き方・記入例
※生命保険料控除の書き方は動画でも説明しています。合わせてご参照下さい。
青枠内 地震保険料控除の記入例
■地震保険料控除の書き方と計算方法。年末調整・確定申告の記入例付き
緑枠内 社会保険料控除の記入例
■年末調整:社会保険料控除の書き方と記入例。国民健康保険支払先は?
国民年金を支払っている、または追納・後納をしている場合は、国民年金保険料控除証明書の添付が必要です。失くしてしまった場合は再発行してもらいましょう。
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を紛失⇒再発行。急ぎの場合は即日再発行も可能。
オレンジ枠内 小規模企業共済等掛金控除の記入例
■年末調整:小規模企業共済等掛金控除の書き方と記入例。iDeCo加入者は必見!
iDeCo(イデコ=個人型確定拠出年金)に加入されている方は、小規模企業共済等掛金控除の申請を忘れずに!
今年転職した方はここに注意!
前勤務先から源泉徴収票を貰って、現会社に提出して下さい。前の会社での給与や天引されていた源泉所得税・社会保険料なども合算して現会社が年末調整してくれます。但し、転職活動期間中に自分で支払った社会保険料については、自分で年末調整書類に記入する必要があります。
サラリーマン・OL・公務員こそ、ふるさと納税しよう!
ふるさと納税はまだまだ間に合います、12/31日受付まで大丈夫です!サラリーマン・OL・公務員など給与所得者の方にとって、ふるさと納税は数少ない税金の優遇制度なので積極的に活用しましょう。
■楽天ふるさと納税で自己負担2000円→0円に!やり方を超丁寧に解説
■ふるさと納税の期限はいつまで?12月後半でも間に合う方法をご紹介!
共働き夫婦の妻
【注意点】
当記事の共働きの定義として、夫・妻がそれぞれの会社で個別に社会保険に加入している状態をさします。夫の扶養内で働いている方は、次章:扶養内パート主婦編をご参照ください。
ここでは、共働きの妻が書く年末調整の書き方・記入例をご紹介させていただきます。子どもは夫の扶養に入れている。という想定です。
■共働き夫婦の妻が書く年末調整書き方と記入例。生命保険料はどうする?
(パート・アルバイトを掛け持ちされている方)
■パート・アルバイトを掛け持ちしている人の年末調整。書き方と記入例
産休・育休中の妻
産休・育休中の妻に特化した年末調整の書き方・記入例を作成しましたので、良かったらご活用ください。
■産休・育休中の妻が書く年末調整の書き方と記入例を具体的に紹介!
扶養内パート主婦
夫の扶養内パート主婦の方は、こちらの記事にて年末調整全書類の記入例を掲載しておりますので、是非ご活用ください。とてもシンプルなので簡単に書けると思います!
(パート・アルバイトを掛け持ちしている場合の記入例)
■パート・アルバイトを掛け持ちしている人の年末調整。書き方と記入例
学生アルバイト
学生アルバイトの場合、勤労学生控除が大きなポイントです。以下で、勤労学生控除の概要、年末調整での申請方法をまとめましたのでご活用ください。
(勤労学生控除とは?)
■勤労学生控除の条件と申請方法。アルバイトを掛け持ちしている場合は?
(年末調整で勤労学生控除 書き方と記入例)
■学生必見!年末調整、勤労学生控除の書き方と記入例。添付書類も確認!
(アルバイト収入が130万を超えてしまった場合)
学生アルバイトでもアルバイト収入が130万を超えると「勤労学生控除」の申請はできません。フリーターの方と同じ扱いになるので、こちらの記事をご参照ください。
■独身フリーター(アルバイト・派遣)が書く年末調整の書き方と記入例
(アルバイトを掛け持ちしている場合の記入例)
■パート・アルバイトを掛け持ちしている人の年末調整。書き方と記入例
フリーターの方
フリーターの方の場合、勤務先にて社会保険に「加入している」か「加入していない」かで書き方が異なります。次の記事内で両パターンで記入例を作成いたしましたので、ご自身の該当する部分をご参照ください。
■独身フリーター(アルバイト・派遣)が書く年末調整の書き方と記入例
(アルバイト・派遣などを掛け持ちしている場合の記入例)
■パート・アルバイトを掛け持ちしている人の年末調整。書き方と記入例
母子・父子家庭の方
ポイントは、去年(令和2年)から新設された「ひとり親控除」です。下記記事でひとり親(シングルマザー・シングルファザー)の方に特化した年末調整書類の書き方・記入例をご紹介しておりますので参考にしてみて下さい。(※記入例はシングルマザーとなっていますが、シングルファザーの方も書き方は同じですのでご参照ください。)
■ひとり親控除:シングルマザー(母子家庭)の年末調整、書き方と記入例
障害をお持ちの方・障害者を扶養している方
障害をお持ちの方、障害をお持ちの配偶者・扶養親族のいらっしゃる方は障害者控除の申請を行います。「障害者ご本人」・「障害を持つ妻(夫)、子供、親などを扶養している方」それぞれの記入例を数パターンずつ作成しましたので参考にしてみて下さい。
■年末調整:障害者控除の書き方と記入例。控除金額や添付書類も確認!
住宅ローン控除について
住宅ローン控除については、1年目は確定申告が必要ですが、2年目以降は年末調整での手続きが可能です。確定申告~年末調整での手続方法・必要書類を次の記事にまとめましたのでご活用ください。
■一番簡単な住宅ローン控除初年度の確定申告!必要書類や期限も確認
年末調整で提出が必要になる「住宅借入金等特別控除申告書」の記入例をこちらの記事に掲載しております。
■年末調整で住宅ローン控除:住宅借入金等特別控除申告書の書き方と記入例
地震保険料控除について
住宅ローン控除を申請する方の多くは、地震保険料控除の申請も必要かと思います。地震保険料控除は一年目から年末調整での申請が可能ですので、サラリーマンやOLの方は年末調整記入例、個人事業主の方は確定申告書の記入例をご参照ください。
■地震保険料控除の書き方と計算方法。年末調整・確定申告の記入例付き
医療費控除について
年末調整では医療費控除を受けることができません。申請するには自分で確定申告をする必要があります。
医療費控除を申請は、国税庁の確定申告書等作成コーナーを使うと簡単にできます。こちらの記事で画像つきで詳しく申請方法をまとめましたので、良かったら参考にしてみてください。
■確定申告:一番簡単な医療費控除の申請方法を画像付で徹底解説
ひとり親控除・寡婦控除について
令和2年の税制改正で、「ひとり親控除」が創設され、それに伴い従来の「寡婦控除」の内容が見直されました。次の記事で、「ひとり親控除」と「寡婦控除」について、それぞれの該当条件・控除額・申請方法などについてまとめましたのでご参照ください。
■ひとり親控除と寡婦控除の違いとそれぞれの条件・控除額を確認
また、下記記事でひとり親(シングルマザー・シングルファザー)に特化した年末調整書類の書き方・記入例をご紹介しておりますので参考にしてみて下さい。
■ひとり親控除:シングルマザー(母子家庭)の年末調整、書き方と記入例
提出が必要な添付書類について
■年末調整の添付書類。コピーの提出可否や貼り方などの質問まとめ
年末調整でよくある質問
年末調整書類の書く住所
■年末調整に書くのは「住民票の住所」と「今住んでる現住所」どっち?
■年末調整シーズンに引越しする場合、新・旧どっちの住所を書くの?
「所得の見積額」所得とは?見積額ってどういう意味?
妻や扶養親族に収入がある場合は、こちらの記事を参考に「所得の見積額」を計算し記入してください。
(給与をもらっている場合)
■年末調整:配偶者や扶養親族の「所得の見積額」の計算方法と書き方
(給与と年金をもらっている場合)
■「所得の見積額」の計算方法:親や配偶者が年金と給与両方もらってる場合
(年金をもらっている場合)
■年末調整:親や配偶者が年金を受給している場合の所得の見積額を計算
年末調整書類を書き終えたら、ふるさと納税を活用しよう!
年末調整書類を書き上げたら、ふるさと納税を活用しましょう。ふるさと納税は12月末までなので、まだまだ間に合います。→ふるさと納税の期限はいつまで?12月後半でも間に合う方法を紹介!
次の記事は、楽天を使い、「お得に賢く・簡単にふるさと納税をする方法」をご紹介させていただいております。ふるさと納税は、サラリーマン・OLなどの給与所得者にとって、数少ない税金の優遇制度なので、良かったら是非ご活用ください。
■楽天ふるさと納税で自己負担2000円→0円に!やり方を超丁寧に解説
ふるさと納税は、5つ以内の自治体への寄付であれば確定申告は必要ありません。(5つ以上の自治体に寄付する人は少ないでしょう。)ふるさと納税の申告は、送られてくるワンストップ申請書を送り返すだけでOKです。
■ふるさと納税:ワンストップ申請書の記入例と提出期限、手続の流れは?
おわりに
お疲れ様でした!以上が、今年(令和5年)年末調整のまとめ記事になります。該当する記事をご確認いただき、ご自身の年末調整書類作成にご活用いただけると幸いです!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。